外部スイッチを利用するには
支援者用
設定画面
外部スイッチ
オート
スキャン
ホーム
ボタン
外部スイッチを使用する場合には、別売のワイヤレススイッチボックスに1つのスイッチを接続して操作します。自動的にカーソルが任意の速度で移動していくので、希望のキーにきたらスイッチを入力します。
1センサ
ステップ
スキャン
1つのスイッチを接続して操作します。 スイッチ1回の入力で、1キー分移動します。 任意に設定した待機時間入力がないとそのキーが決定されます。
2センサ
ステップ
スキャン
2つのスイッチを接続して操作します。 スイッチ①を1回入力すると、1キー分移動します。 スイッチ②を入力すると、そのキーが決定されます。
マニュアル
スキャン
5つのスイッチを接続して操作します。 スイッチ①~④の入力で、カーソルを上下左右に移動します。 スイッチ⑤を入力すると、そのキーが決定されます。
外部スイッチ時の縦又は横移動回数を変えるには
支援者用
設定画面
リピート回数
1回
2回
3回
ホーム
ボタン
オートスキャン設定時にスイッチ入力が無い場合、横移動または縦移動する回数を指定します。リピート回数後は、カーソルはホームポジションに戻ります。
外部スイッチによるスキャン速度を変えるには
支援者用
設定画面
移動速度
0.2秒
|
3.0秒
ホーム
ボタン
オートスキャン時の移動速度、ステップスキャン及びマニュアルスキャン時の連続移動速度を指定します。
外部スイッチを入力し続けた際に、連続移動させるには
支援者用
設定画面
連続移動
ホーム
ボタン
ステップスキャン、マニュアルスキャン時にスイッチを入力し続けると、オートスキャンの要領で自動移動していきます。